メジャーリーグ物語 海を渡った野球人
メジャーリーグMLB アメフトNFL
0102
『神戸スポーツ映画祭! 2018』今年で3回目、神戸でスポーツと映画のフェス 
今年で3回目を迎えた『神戸スポーツ映画祭』が、1月20日から26日まで兵庫県神戸市の元町映画館で開催される。

昨年、開港150周年イベントが開催された港町・神戸。19世紀末には、日本で初めて映画(キネトスコープ)が一般公開された「日本の映画発祥の地」でもある。
さらに、20世紀初頭、イギリス人貿易商A.H.グルームによって神戸市の六甲山上に日本最古のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」が造成されるなど、神戸は、国際港湾都市として外国文化とスポーツが根ざした街でもある。ゴルフ、マラソン、ボクシングなど各種スポーツ競技の発祥の地とも言われている。
映画とスポーツ競技の発祥の地―。この日本で唯一のレガシーを有する国際都市で「スポーツ映画祭」が、今年も開催される。
第1回は台湾でも空前の大ヒットとなった日本と台湾をつなぐ高校球児たちの軌跡を描いた「KANO 1931海の向こうの甲子園」など7作品が上映された。
今回も野球、サッカー、バスケット、プロレス、馬術など力作、感動作6作品が上映される。
中井貴一主演の「アゲイン 28年目の甲子園」は2015年公開。ここでも以前に紹介しましたが、元高校球児が、再び甲子園をめざす「マスターズ甲子園」をテーマにした重松清原作の「アゲイン」を映画化した泣ける作品だった。
オフィシャルサイトでは「過去2回の開催では、神戸を愛する多くの皆さまにサポートしていただき継続することができました。今後も3回、4回、5回…と継続していくにあたり、ひとりでも多くの皆さまのご支援、ご協力、ご来場を心よりお待ちしております。」と呼びかけている。
アゲイン 28年目の甲子園
ウイニング・パス
おっさんのケーフェイ
世界でひとつの金メダル
ネクスト・ゴール!
MARCH
※作品の詳細は
https://www.kobe-sff.com/movies
#神戸スポーツ映画祭!2018
— 神戸スポーツ映画祭!2018 (@ksff2016) 2017年12月22日
お待たせしました。上映スケジュールです! pic.twitter.com/X60azebmhy
■関連記事
日本初。スポーツをテーマにした映画祭「神戸スポーツ映画祭!」20日から
http://takoyaki7985.blog.fc2.com/blog-entry-2404.html
映画「アゲイン 28年目の甲子園」娘たちに見て欲しい!
http://takoyaki7985.blog.fc2.com/blog-entry-1728.html


- 関連記事
-
- 今夜放送!甲子園で準優勝した台湾高校の感動実話「KANO1931海の向こうの甲子園」
- 『神戸スポーツ映画祭! 2018』神戸でアツい映画祭が開幕!
- 『神戸スポーツ映画祭! 2018』今年で3回目、神戸でスポーツと映画のフェス
- 甲子園で準優勝した台湾高校の感動実話「KANO1931海の向こうの甲子園」
- マイケル・ムーア監督、オバマ大統領広島訪問の意義を語る
Posted on 2018/01/02 Tue. 08:00 [edit]
TB: --
0815
甲子園で準優勝した台湾高校の感動実話「KANO1931海の向こうの甲子園」 
台湾と日本の歴史に光を当てた作品
1931年、甲子園に出場した
台湾高校野球部の感動の実話、
民族の壁を越えて
ひとつになったチーム。
ひたむきな姿と爽やかな
プレーに
日本中が感動した実話!!
「嘉義農林」(かぎのうりん)の野球部は、日本人と漢族の台湾人、それに高雄の先住民という3つの民族の混成チーム。
民族の違う選手たちが一丸となって勝利を目指しました。
日本ハムファイターズの陽岱鋼の活躍などもあり台湾の野球ブームはヒートアップしています。そんなルーツになったのが、この嘉義農林高校野球部の甲子園での活躍ではないでしょうか。
かぎのうりん=KANO
そんな実話が映画化されました。
台湾と日本の歴史に光を当てた作品です。
魏徳聖(ウェイ・ダーション)監督がプロデューサーを務め、彼の日台三部作のトリを飾る作品として台湾で大好評だった映画が「KANO 1931海の向こうの甲子園」の邦題で、2015年1月24日から日本公開されました。
この作品は、2014年3月7日から開催された第9回「大阪アジアン映画祭」のオープニング作品でした。
映画の舞台は1920年代、台湾が日本政府に統治されていた時代に遡ります。この時代、日本の一部だった台湾の高校には全国中等学校優勝野球大会(のちの全国高校野球選手権)、いわゆる「甲子園」への出場資格があり、球児たちは台湾の地から夢の舞台を目指していました。
ところが1931年、台湾予選大会に劇的な出来事が起きました。日本人と本土の台湾人、原住民による混合チーム「嘉義農林高校」の野球部が甲子園出場を決め、全国大会でなんと決勝戦にまで勝ち進んだのです!
この奇跡の背景には、近藤兵太郎という日本人監督の存在がありました。その一球たりとも諦めないプレイスタイルは観衆の心をつかみ、日本中の注目を集めました。それぞれの民族の壁を乗り越えて涙と友情で団結したチームは奇跡を起こします。
「KANO」とは、嘉義農林の略称「嘉農」を日本語読みした当時の呼び名。映画はタイトルどおり、近藤兵太郎を中心にしたチームの成長と、栄光の軌跡を描きます。
参考:TAIPEI NAVI 台湾観光旅行ガイド 台北ナビより
台湾では今年2月に公開。興行収入は60日間で3億台湾ドル(10億円)を超える大ヒットを記録。5月までロングランされ一度は劇場公開を終えましたが、9月からアンコール公開されました。
そして日本でも凱旋上演!!
2015年1月24日~
全国ロードショーされました。
日本の俳優陣は、
監督の近藤兵太郎役に
永瀬正敏。
近藤の妻を演じるのは、
こちらも実力派の坂井真紀。
そして
嘉義農林野球部が活躍した同じ時代、
台南にダムを作り英雄となった
八田與一技師役には
大沢たかお。
大沢は、映画「藁の楯」撮影のため台湾に滞在した際、台湾をすっかり気に入り、また八田技師に強い興味を持ったそうで、今回のキャスティングはなんと大沢側から制作サイドに連絡して志願したという。
もう一人の日本人キャストは、ロンドンを拠点に活躍するベテラン俳優・伊川東吾。
馬志翔監督自らが彼の演技にほれ込んでオファーし、近藤の恩師を演じることになった。
さらに、試合シーンの実況を、文化放送ライオンズナイターでおなじみの斉藤一美アナウンサーが担当しているなど、野球ファンにとっても見どころ満載の映画といえそうですね。

鬼のようなスパルタ指導の一方で、当時は暗黙の格差があった日本人と台湾人に分け隔てなく接したという近藤兵太郎。深みのある野球人を、役者デビュー30周年の永瀬が演じました。
映画『KANO~1931海の向こうの甲子園~』
オフィシャルサイトhttp://kano1931.com/

- 関連記事
-
- 『神戸スポーツ映画祭! 2018』神戸でアツい映画祭が開幕!
- 『神戸スポーツ映画祭! 2018』今年で3回目、神戸でスポーツと映画のフェス
- 甲子園で準優勝した台湾高校の感動実話「KANO1931海の向こうの甲子園」
- マイケル・ムーア監督、オバマ大統領広島訪問の意義を語る
- 野球が彼らの希望になった!バンクーバー朝日軍、その栄光の軌跡
Posted on 2017/08/15 Tue. 17:00 [edit]
TB: --
0805
【第98回全国高校野球】夏の甲子園2016出場校と試合日程 
夏の甲子園」の季節がやってきました。
各地方大会で熱い戦いが繰り広げられ、7月31日の試合をもって出場校全49校が出そろいました。そこで今回は、出場校全49校や組み合わせ抽選の結果、注目選手についてご紹介します
出場校一覧
2016年夏の甲子園(第98回全国高校野球選手権)の出場校全49校が決定しました。
試合日程と結果
2016年夏の甲子園大会の日程は、
8月4日(木)/組み合わせ抽選会
試合は8月7日(日)に開幕し、休養日含む15日間の日程で行われます。
※5日目の第3試合から2回戦
※全試合抽選方式(1回勝ち上がるごとに抽選が行われて、対戦相手が決まります)
今年の注目選手は?
2016年の甲子園で注目選手といえば、広島県・広島新庄高校の堀瑞輝投手(3年)です。
堀投手は左腕から繰り出す最速で145㎞の直球と、鋭く曲がるスライダーを得意としています。
そんな堀選手は、2015年は2年生のエースとして甲子園に出場。
話題を集めた清宮選手を有する早実と対戦し、敗北。その悔しさを晴らすために練習に打ち込み、グンと力をつけてきました。
もう一人紹介するとしたら、神奈川県・横浜高校の藤平尚真投手。
右腕の藤平投手は最速152㎞を投げ、試合では常時140㎞後半を投げるプロレベルの4シーム(直球)が武器です。
ちなみに、中学時代は陸上選手だった藤平投手。走り高跳びでジュニア五輪で優勝するなど、その身体能力は高く、下半身の強さには定評あります。
くわえて、前年から10㎏体重を増やし、186cm・85㎏と頼もしい体格に成長。こうした基本データからプロや大学野球のスカウトも目が離せないようです。

- 関連記事
-
- カープの黒田博樹が引退宣言!日本シリーズが最後のマウンド
- 男気・黒田の目に涙、新井と号泣ハグ!広島に25年ぶりの凱歌!
- 【第98回全国高校野球】夏の甲子園2016出場校と試合日程
- ソフトバンク松坂と摂津 熊本・藤崎台球場復旧支援へ計1300万円寄付
- プロ野球 オリンピック期間中の公式戦中断を検討
Posted on 2016/08/05 Fri. 08:30 [edit]
0526
【DL情報】元阪神のR.ボーグルソン、頭部死球で顔面を数カ所骨折 
日本プロ野球の阪神タイガースでも活躍した、ピッツバーグ・パイレーツのライアン・ボーグルソン投手(38)が現地24日、打席で頭部にボールが直撃、顔面の数カ所を骨折した
先発登板したボーグルソンは、2回に打席に入ると、相手先発のジョーダン・ライルス投手が投じた92マイル(約148キロ)の直球が、頭部に直撃。その場に倒れこんだ。

同投手は元気にしているが、左目周辺の腫れが酷く、医師がケガの程度を確認できない状態だという。正式な診断結果はまだ出ていないものの、眼球には深刻なダメージがないと医師は見ているようだ。
パイレーツは同日、ボーグルソンを15日間の故障者リストに登録し、救援右腕A.J.シューゲル投手をチーム傘下の3Aから昇格させた。
Pirates P Ryan Vogelsong left PNC Park in an ambulance after being struck in the head by a pitch. https://t.co/IjRqU46ATk
— Baseball Tonight (@BBTN) 2016年5月23日
クリント・ハードル監督は、数日以内にボーグルソンを見舞いたいと考えており、「昨日よりはいい状態のようだ」と述べた。
ボーグルソンのここまでの成績は、12試合21回2/3、1勝1敗、ERA3.74、WHIP1.48、奪三振16、与四球10。


- 関連記事
-
- 【DL情報】テシェイラ(NYY)ペンス(SFG)ライト(NYM)が離脱
- 【MLB月間MVP】投手はヒルとカーショー、打者はJBJとマーフィー
- 【DL情報】元阪神のR.ボーグルソン、頭部死球で顔面を数カ所骨折
- エースたちの明暗、S.ストラスバーグが開幕8連勝、C.セールは初黒星
- 【DL情報】SFジャイアンツのパガン外野手、ロイヤルズのゴードン外野手がDL
Posted on 2016/05/26 Thu. 08:00 [edit]
0218
神戸スポーツ映画祭!で再上映『KANO~1931海の向こうの甲子園~』 
台湾と日本の歴史に光を当てた作品 日本凱旋上演!!
1931年、甲子園に出場した
台湾高校野球部の感動の実話、
民族の壁を越えて
ひとつになったチーム。
ひたむきな姿と爽やかな プレーに
日本中が感動した実話!!
「嘉義農林」(かぎのうりん)の野球部は、日本人と漢族の台湾人、それに高雄の先住民という3つの民族の混成チーム。
民族の違う選手たちが
一丸となって勝利を目指しました。
日本ハムファイターズの陽岱鋼の活躍などもあり台湾の野球ブームはヒートアップしています。
そんなルーツになったのが、この嘉義農林高校野球部の甲子園での活躍ではないでしょうか。
かぎのうりん=KANO
そんな実話が映画化されました。
台湾と日本の歴史に光を当てた作品です。
魏徳聖(ウェイ・ダーション)監督がプロデューサーを務め、彼の日台三部作のトリを飾る作品として台湾で大好評だった映画が「KANO 1931海の向こうの甲子園」の邦題で、2015年1月24日から日本公開されました。
この作品は、第9回
◆映画の背景
映画の舞台は1920年代、台湾が日本政府に統治されていた時代に遡ります。この時代、日本の一部だった台湾の高校には全国中等学校優勝野球大会(のちの全国高校野球選手権)、いわゆる「甲子園」への出場資格があり、球児たちは台湾の地から夢の舞台を目指していました。
「KANO」とは、嘉義農林の略称「嘉農」を日本語読みした当時の呼び名。映画はタイトルどおり、近藤兵太郎を中心にしたチームの成長と、栄光の軌跡を描きます。
参考:TAIPEI NAVI 台湾観光旅行ガイド 台北ナビより
台湾では20114年2月に公開。興行収入は60日間で3億台湾ドル(10億円)を超える大ヒットを記録。5月までロングランされ一度は劇場公開を終えましたが、9月からアンコール公開されました。
そして日本再上映!!
2016年2月20日~元町映画館(神戸市)
日本の俳優陣は、
監督の近藤兵太郎役に
永瀬正敏。
近藤の妻を演じるのは、
こちらも実力派の
坂井真紀。
そして 嘉義農林野球部が活躍した同じ時代、
台南にダムを作り英雄となった
八田與一技師役には
大沢たかお。
大沢は、映画「藁の楯」撮影のため台湾に滞在した際、台湾をすっかり気に入り、また八田技師に強い興味を持ったそうで、今回のキャスティングはなんと大沢側から制作サイドに連絡して志願したという。
深みのある野球人を、役者デビュー30周年の永瀬が演じました。
映画『KANO~1931海の向こうの甲子園~』
オフィシャルサイトhttp://kano1931.com/

- 関連記事
-
- マイケル・ムーア監督、オバマ大統領広島訪問の意義を語る
- 野球が彼らの希望になった!バンクーバー朝日軍、その栄光の軌跡
- 神戸スポーツ映画祭!で再上映『KANO~1931海の向こうの甲子園~』
- 日本初。スポーツをテーマにした映画祭「神戸スポーツ映画祭!」20日から
- 劇場版『MOZU』いよいよ全国公開!ド迫力シーンが炸裂!ビートたけし「ここが地獄だよ」
Posted on 2016/02/18 Thu. 20:03 [edit]
0606
阪神タイガースなど4チームと大阪府がタッグ!プロスポーツで大阪のPRを! 
大阪府とプロスポーツチームが連携
スポーツを観光資源に位置付け、内外からの集客拡大につなげるという都市魅力発信事業の一環として大阪府と在阪4チームのタッグが実現する。
プロ野球のオリックス・バファローズと阪神タイガース、Jリーグのセレッソ大阪、ガンバ大阪の各チームが8月に主催する全21試合を「大坂の陣シリーズ」として開催する。
阪神とオリックスは神戸のイメージも強く、「大坂の陣」は負けたやんけ!というツッコミはおいといて。なんでも商売につなげていこう大阪のイベントに注目したい。
各球団・チームの代表者と松井一郎知事、阪神のトラッキーらそれぞれのマスコットと、大阪府のゆるキャラ「モッピー」が参加。
C大阪の岡野雅夫社長は「素晴らしいゲームをお見せして、大阪をスポーツで盛り上げていきたい」とあいさつした。今後、大阪の試合会場でタイアップして観光をPRすることを検討している。
府の担当者は「大阪城や御堂筋のように、各チームのトップレベルのプレーヤーも観光コンテンツの一つだ。県外や海外から訪れる客にアピールしていきたい」と話している。

大阪府とプロスポーツチームが連携した都市魅力発信事業 結団式実施
http://www.gamba-osaka.net/news/index/c/0/no/1790/

大阪府との都市魅力発信事業について
http://www.cerezo.co.jp/news_detail.asp?c_idx=10013274&contents_code=100104
- 関連記事
-
- プロ野球パ・リーグ入場者数が初の1000万人突破!
- 福島県初の球団「福島ホープス」誕生!プロ野球独立リーグ
- 阪神タイガースなど4チームと大阪府がタッグ!プロスポーツで大阪のPRを!
- パ・リーグのアジア戦略 今シーズンから台湾と韓国メディアへニュースを提供
- 「沖縄ベースボールEXPO 2014」プロ野球キャンプにあわせて開催中
Posted on 2014/06/06 Fri. 11:00 [edit]
0228
日本と台湾、野球がつなぐ両国の絆 映画「KANO」現地で公開 
日本と台湾、野球がつなぐ両国の絆― 映画「KANO」
1931年に甲子園で準優勝した、
台湾のチーム嘉義農林高校野球部の物語。
日本統治時代に起きた奇跡のドラマを描く野球映画「KANO」。魏徳聖(ウェイ・ダーション)監督がプロデューサーを務め、彼の日台三部作のトリを飾る作品としても注目されています。

「大阪アジアン映画祭」のオープニング作品です。
「嘉義農林」の野球部は、日本人と漢族の台湾人、それに高雄の先住民という3つの民族の選手の混成チームというのが特徴で、映画では、民族が違う選手たちが一丸となって勝利を目指す姿が描かれています。

しかし、実態はどの高校もレギュラーのほとんどを日本人が占め、常勝チームとして甲子園に行くのは、いつも日本人のみで構成された「台北商業高校」だったのです。
ところが1931年、台湾予選大会に劇的な出来事が起きました。日本人と本土の台湾人、原住民による混合チーム「嘉義農林高校」の野球部が甲子園出場を決め、全国大会でなんと決勝戦にまで勝ち進んだのです!
この奇跡の背景には、近藤兵太郎という日本人監督の存在がありました。日本からやってきた鬼コーチによるスパルタ式の練習は、弱小チームをどんどん変えていきます。「KANO」とは、嘉義農林の略称「嘉農」を日本語読みした当時の呼び名。映画はタイトルどおり、近藤兵太郎を中心にしたチームの成長と、栄光の軌跡を描きます。
TAIPEI NAVI 台湾観光旅行ガイド 台北ナビより
日本の俳優陣は、監督の近藤兵太郎役に永瀬正敏。近藤の妻を演じるのは、こちらも実力派の坂井真紀。
そして嘉義農林野球部が活躍した同じ時代、台南にダムを作り英雄となった八田與一技師役には大沢たかお。
大沢は、映画「藁の楯」撮影のため台湾に滞在した際、台湾をすっかり気に入り、また八田技師に強い興味を持ったそうで、今回のキャスティングはなんと大沢側から制作サイドに連絡して志願したという。
もう一人の日本人キャストは、ロンドンを拠点に活躍するベテラン俳優・伊川東吾。
馬志翔監督自らが彼の演技にほれ込んでオファーし、近藤の恩師を演じることになった。
さらに、試合シーンの実況を、文化放送ライオンズナイターでおなじみの斉藤一美アナウンサーが担当しているなど、野球ファンにとっても見どころ満載の映画といえそうだ。

鬼のようなスパルタ指導の一方で、当時は暗黙の格差があった日本人と台湾人に分け隔てなく接したという近藤兵太郎。深みのある野球人を、役者デビュー30周年の永瀬がどう演じるのか楽しみです。


お手数ですが、応援ポチお願いします。
- 関連記事
-
- ゴジラ生誕60周年「ゴジラ総選挙 最終プレゼンSP」公開生放送!
- きょうはアルタでテレビだ!ゴジラだ!「ゴジラ総選挙」
- ことしのカンヌ映画祭 河瀬直美監督の「2つ目の窓」がノミネート
- 日本と台湾、野球がつなぐ両国の絆 映画「KANO」現地で公開
- TV初 高倉健さん「あなたへ」きょうON AIR!
Posted on 2014/02/28 Fri. 00:00 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |